Day1 :7月22日(火)
Day2 :7月24日(木)
Day3 :7月26日(土)

動画視聴
🆗

3日間無料プログラム

(医療✖️ピアニスト編)

お申し込み

メールアドレス(nifty,icloud,yahooメールはお避け下さい)
↓ ↓ ↓

こんなお悩み
ありませんか?

  • 演奏の時の「痛み」に悩まされている
  • 指がスラスラ動かない
  • 豊かな表現にならない
  • 音が硬いと言われる
  • いつも緊張してしまい固くなる
  • ピアノの上達が頭打ちになっている

3日間の予定はコチラ

動画視聴できます!

Day1

脱力できないのは、“あなたのせい”じゃない

〜知らされてこなかっただけなんです〜


講師:Minna & みえ


ピアノ演奏を学ぶ多くの人が「脱力しなさい」と言われています。

ですが、ではどうやれば脱力できるのか?を教えてもらったことがない──それが現実です。

ピアノ業界に“学ぶ仕組み”がなかったこと、そして習得の方法を知らないこと。

その背景とどうすれば身につくのか?を、丁寧に紐解いていきます

【Day1ワーク】

ピアノ脱力のカナメ、支点を感じるワーク

【Output プレゼント】
🎁「支点を感じる3つのヒントPDFワークシート

Day2

東大卒の研究者が、ピアノ脱力にたどり着いた理由

〜医学の視点から見えた“響き”と“姿勢”の関係〜


講師:Minna&maeda


医師の佐伯久美子さんは、もともと東大で再生医療の研究に従事し、

現在は医師として臨床に立ちながら、ピアノに向き合っています。

「力を抜こうとしてもうまくいかないのは、身体の仕組みに理由があった──」

その気づきをもとに、姿勢や座りグセと“音の響き”の関係を深く掘り下げます。

【Day2ワーク】

安定した座り方との響きの違いを感じるワーク

【Output プレゼント】
🎁座りグセと響きの関係」チェックシートPDF

Day3

プロ奏者の演奏が変わった!「秘密」は座り方

〜演奏会に椅子を持ち込むピアニスト、その理由〜


講師:Minna & harumi


国内外で活躍するプロピアニスト・太田・キシュ道子さん。
塾に入る前と入ってからの演奏の変化も実際の演奏をご覧いただいてその違いをご紹介。

道子さんは、椅子の座り方や身体の使い方でピアノ音が全然違う!とその変化に衝撃を受けた一人。その内容や演奏のコツについてもお話しいただきます。

【Day3ワーク】

“坐骨が刺さっている感覚”を自分自身で感じられるワーク

【Output プレゼント】
🎁“刺さる坐骨”を体感するワークと確認シート

こんな声を
いただいています


■ 【参加者様の声】

「体を変えただけでこんなに音色が変わるなんて驚きでした。
もっと身体に意識を持とうと思います」




■ 【参加者様の声】

「これ、本当に無料で良いの?」と言う内容で、さらに講師の先生からも直接コメントをもらえるのがすごい!って思います



参加方法

【お手続きはかんたん】

  1. このページからお申し込み
  2. 折り返し届く「専用公式Lineにおともだち追加する」
  3. 専用のwebサイトを見る
  4. 動画視聴やワークで体験
  5. アウトプットで特典をGet!

イベント概要


勉強会内容

動画視聴&アウトプット形式の勉強会

開催日程は上部に記載。

参加に関する同意

・20歳以上でご自身の行動に責任を持てる方。
・ご相談内容は、ご本人のお悩みに限らさせていただきます。
・本キャンペーンの応募規約にご同意いただいた方。
・応募された時点で本規約に同意したものとみなします。

個人情報の取扱い

プライバシー・ポリシー等

・イベント参加の権利はご本人様のもので、第三者への譲渡や換金はできません。
・プライバシーポリシーは以下に記載。


Copyright 2025    みんなのピアノ