お待たせ致しました。
ピアノ塾 4期、
メンバー募集開始
・
早期割引
10/23(日) まで
この悩み、解決出来ます! |
・
・
脱力専科ピアノ塾で解決
できます!
します!
上記のお悩みは解決することができます!
塾メンバーが続々と 成果を出しています。 |
とても大切にしていますし、
学びを進めていらっしゃる方が大勢いらっしゃいます。
学びに不安をお持ちだとしても
お困りのこと、分からないこと など
いつでもご連絡、ご質問をお受けしています。
ご安心ください。
今回の募集は、
1年間 コンサルコースのみの募集となります。
コンサルティングの質を下げたくないので
「若干名のみの募集」
とさせていただきます。
みんなのピアノって? |
・
・
コツさえ掴めば 高確率で脱力できる! |
「ピアノ脱力」というものに
長年壁を感じ続けていませんか?
これさえ習得できれば
・今より美しい音を響かせられるのに…
・指がもっとラクに動くはずなのに…
・痛みのない演奏ができるはずなのに…
そう夢見て色々試しても
結局、演奏は今までと変わらない。
どうしてなんだろう…
自分には才能がなかったんだ…
そうあきらめていませんか?
それ、あなたのせいじゃありません。
そもそも脱力するのに才能なんか
いるはずがありません。
ではなぜ多くの人は
簡単に習得できるはずの「脱力」ができずに
挫折してしまうのか?
実はそれにはある秘密があるのです。
その「コツ」さえ知れば、
高確率で”脱力できる”のです。
ピアノを使ってのトレーニングは むしろ逆効果! |
しかし既存のピアノ教育では
大事なコツや身につけ方を教えてくれません。
。
その理由は、
実はピアノの先生たちですら
「ピアノ脱力」が教えられない場合が多いのです。
。
でも、これも
。
ピアノの先生たちも科学的に証明された
「脱力の理論」を教わっていないのですから。
こう言って私のところに来られる
ピアノの先生たちが多いのも事実です。
・
そのコツさえ
誰もが高確率で脱力をマスターし、
ストレスなく演奏することができるのです。
・
そして、
。
それは・・・
実は、
ピアノ脱力は、
ノウハウは立証済み! |
・

。
解剖学や身体メンテナンス理論に基づいた内容で
塾生の皆様に
。
。
正しい理論をお伝えするとともに
ノウハウに再現性がなければ意味はありません。
。
仮にコレが本物でも
本当に自分にできるのか?
きっとあなたも不安だと思います。
。
そこで!まずは以下のメンバーの喜びの声、
メンバーの喜びの声! |
これまでに勇気をふるって参加いただいた
ピアノ塾在籍の皆さまから、たくさんの喜びの声が届いています。
塾生の方の声をまとめました👌
・
(ピアノ塾では ピアノ歴1年未満〜ピアノ愛好家、
ピアノ講師、プロのピアニストまで、メンバー全員が
同じ立場で学んでいらっしゃいます。
ピアノ歴は全く関係ありません)
- 動かない左手と長年つきあってきましたが、からだの使い方を変えるだけで、右手のように動くようになりました。今まで諦めていた曲にも挑戦出来るようになり、日々とても楽しいです。
- 課題に追われて、仕方なく弾いていたピアノでしたが、ピアノ脱力を学んでからは、ピアノが弾きたい!と思う気持ちが強くなり、それまで、仕方なく座っていたピアノの椅子も、今ではワクワクしながら、ピアノの椅子に座るようになりました。
続きを知りたい方は、以下のURLをクリック!
↓↓↓
Before Afterをもっと知りたい方は
ココをクリック👆
これはあなたの未来です! |
65歳を過ぎても演奏は変わる!演奏比較 山田さん
ピラティス4年でも💦演奏比較・Macchan さん
先が見えたので後は進むだけ!(演奏比較)Mさん
練習ではなく身体の使い方!演奏比較 Hananaさん
生徒に教える引き出しが増えました。演奏&感想
独学との差は1000倍以上 maeda さん(感想)
オンラインの学びがこんなに効果的だとは(3年目)
音大・大学院では教えてくれない 演奏&感想
他の脱力系の学びからUターンしました。
ピアノのレベル関係ないのが良いです。演奏&感想
私もそっちの世界に行きたい! 演奏&感想
身体アプローチの上達法が新鮮!KZさん(感想)
1年で心も身体も変わることを実感。演奏&感想
マインドプラスが絶対おすすめ! SIさん(感想)
こう言う場所いいなぁ・・と。ピアノ講師NKさん(感想)
身体に落とし込まないと絶対ソン!YK さん(感想)
もう道が見えてきた!演奏活動家INさん(感想)
いかに再現性があるか
がご理解いただけると思います。
・
。
「ピアノ塾」とは? |
そして現役の塾生メンバーが中心となって運営している
・
”素敵な音色” と ” 柔軟な考え方 ” が身についています。
ピアノ演奏の進化
ピアノ演奏における身体の使い方がわかるので、自分で出したい音をコントロールして出せるようになります。
/
ピアノを使わないエクササイズ、トレーニング方法をお伝えしていきます。やり方が分かれば、自分で好きな時、好きな場所でエクササイズ(トレーニング)を行い、そのスキルをキープできます。
/
🌟進化その3
自分の進化を実感できる!
脳へのアプローチにより、自分自身の考え方も変わってくる!
ピアノ塾の3つの特徴
Minnaプロデュース。一般のピアノ教室に通いながらでも かち合う内容ではありませんので、今のピアノ教室に通ったまま、その土台を整えていきます。
ご自身が「ピアノde幸せ❤️」そんな気持ちを味わっていただけるような ピアノの学びのスタイルです。何よりも「ピアノが楽しい!」そんな声をたくさん頂戴しています。
・
現役のスポーツインストラクターに依頼。
ピアニストに必要な身体の整え方+エクササイズを配信する他、塾生の方の身体チェックも定期的に行っていきます。
スポーツクラブに通っていらっしゃる方は、それをどうピアノ演奏に結びつけたら良いか?をお伝えします。
・
上達にブレーキをかけているのは実は「あなた自身」です。あなたは、これを「性格」だと諦めていませんか?
全て、心(脳)のクセなので、意識すれば変えることができるのです。
マインドセットでは、ひとりひとりに合わせた「そのやり方」をお伝えしています。ヨガが身体と心のメンテナンスに有効であることを少しでも多くの人に伝えたいと ヨガ講師に転身。
・
さらに こんな 幸せな未来 も!! |
現在は、ヨガ講師を行うほか、老人ホームで定期的にコンサートも行なっている。

1,痩せる!!



2,身体の不調が減る



生きるのがラクになります👌


家族の前でも緊張してしまう「マインド」が変わった!
“脱力”カウンセリング&相談・説明会は2名で担当します。
(ピアノ塾講師 + 塾生サポーター)
カウンセリングは、講師が担当。
ピアノ塾で
1年半以上学んだお仲間が同席します。


ピアノ演奏・ピアノ脱力に関するお悩みを伺い、ピアノ脱力とは何か???
どうやって習得しているのか?をご説明させていただきます(お話だけとなります)。
・
カウンセリングの後、ピアノ塾に興味をお持ちの方だけに塾の説明をさせていただきます。
ピアノ塾に興味がない方(脱力の習得方法のみ知りたいという方)は、入塾説明はお断りください。
塾生サポーターとは???
みんなのピアノ「ピアノ塾」では、塾生サポーター制度を導入しています。
塾生サポーターとは、
🟠ピアノ塾 コンサルコース(マインドプラスコース以上)を1年半以上受講された方で
🟠それぞれの得意分野を生かして
🟠みんなのピアノの運営や 塾生の皆様のサポートに
ご協力くださっている「現役のピアノ塾生」の方々です。
2021年11月現在、6名 塾生サポーターの方がいらっしゃいます。
塾生サポーターの皆様も、
新しく入られる皆様と一緒に学んでいらっしゃる方々ですので
これまでの経験や 塾内の様子など
なんでもご質問ください。
✳︎・✳︎・✳︎・✳︎・✳︎・✳︎・✳︎
個別・脱力カウンセリング & ピアノ塾説明会では、
35枚のオリジナルシートを使って、
あなた独自の
脱力習得の課題を出していきます。
主に「口頭」でのご案内になりますが
受講者様それぞれに応じた 改善策をご提示させていただきます。
少しでも 皆様のお悩みが解決したらと思っています。
※ 相談会は 入れ替え時間も含めて90分です。
塾生サポーターの皆さま
〜🟢のメンバーは、説明会に同席します〜
見出し


2018.7月〜参加。
大人になってからのピアノなので、
速い曲は弾けないと思い込んでいたが、少しずつ弾けるようになって驚いている。
自身のYouTubeでも演奏曲を披露している。
エンジニア経験を生かして、みんなのピアノのIT系を担当。
学びの資料集作成も山田さんが行ってくれている。


2019.2 月〜参加。
2019.4月の1dayセミナーから学びを続けている。
ピアノを始めて半年でピアノ塾に参加。
みんなのピアノの学びでは、特にマインドセットに夢中。
この学びが自分の家庭や職場でもとても良い効果を発揮していると感じている。
マインドセットのクラスでは、中心メンバーとして活躍中。


2019.10月から参加。
ピアノ再開組。
指の変形と痛みで悩み、みんなのピアノの学びに参加。
身体と向き合うことで演奏が変わることを実感している。
今現在は、痛みもほぼなくなり、ピアノ脱力の道を楽しんでいる。
さらにらくな演奏を目指して、今もなお身体と向き合っている。


2019.10〜 参加。
ピアノ再開組。
事務経験を生かして、みんなのピアノの事務の一部を担当している。
みんなのピアノでは、脱力の学びもとても重要だと感じているが、
それよりもマインドの学びが自分自身、職場、人間関係、そしてもちろんピアノ演奏にもとても関係があることを実感している。


2020.4月〜 参加。
ピアノ再開組。
ピアノ塾1期(2019.10月)の入塾を見送った後、
他の脱力系オンラインスクールに在籍する期間を経て、みんなのピアノにUターン。
マインドセットにより、気持ちも大きく進化したが、身体の方もかなりの変化を遂げた。
ピアノのための身体sp6.webpトレーニングが ダイエットに結びつくことを 誰よりも語れると自負している。
2大参加特典 も充実!! |
現在は、ヨガ講師を行うほか、老人ホー
0.4月〜 参加。
ピア
ピアノ塾1期(2019.10月)の入塾を見送った後、
他の脱力系オンラインスクールに在籍する期間を経て、みんなのピアノにUターン。
マイ参加プレゼ特典1
ピアノ塾 レッスン
ピアナサイズ動画を無料プレゼント!
「自分の課題の見つけ方」を「今だけ」無料でプレゼントしています。
※ZOOM説明会・参加後にお送りいたします。



脱力ができる道筋が見える
35枚のPDFを無料プレゼント!
なぜ脱力できないの?
ピアノ脱力ってどうやって身につけるの?
という内容をまとめた35枚のPDF。(もちろん解説付き!)
「今だけ」無料でプレゼントしています。
未来 を決めるのは あなた自身!! |


個別・脱力カウンセリング & 説明会にご参加ください。